2月はまだ記事出してませんでしたね。
朝起きた瞬間や、買い物に出かける時、春が来てるな~って感じますね。
 
あなたの心にも一日も早く春が来ますように応援していきますよ!
 
さて、今日はタイトルにあげました「別れた相手に最初にline(メール)で連絡取る時」の注意点についてお話したいと思います。
 
アプリやネットで出会うケースが増えるにつれ、うまくいく恋もあれば、失恋する人達もたくさん出ちゃうのは自然な流れですよね。
 
今うちの相談で多いのが「お付き合いが短期間で終わってしまった」人からの相談です。
短期間というのは、付き合って1か月とか3か月程で別れたケースです。
 
半年でもあまり長いとは言えませんが、1か月は超短いですね。
実際に会ってデートした回数も1回、2回です。
 
圧倒的にアプリ系で会ったカップルが短期間で終わる率が高いのです。
はじめて会って、一方はイメージ以上のものを感じ、一方ではイメージを下回りそれ以降の態度が極端に冷たくなる。
 
うまくいかないものですね^^;
こんな短期間で終わってしまうと消化不良を起こし、諦めきれない気持ちになるのはよくわかります。
 
ただ、付き合った期間が短すぎるために、実は好きな相手のこともあまり分かってないんですね。
 
復縁するには。そこからお友達期間を作り、改めて相手のことも、自分のことも理解しあえる間柄に発展させることが望ましいです。
 
そこで一回目に出すlineやメールにはかなり気を使います。
 
・連絡する真っ当な理由が必要。
・お相手が簡単に返事が出来る内容であること。
・未練や重い感情を出さないこと。
・ダラダレ続けないでスマートに終わること。
 
・・・等、注意点はいろいろあるんですが、私と相談者さんとの間でこれを仕げるまでに何度もやり取りして修正することはよくあります。
 
そうした結果、ほぼ返事が来ます。
ただね、出した後の対応もとても重要なんですよ。
 
返事が来てから私に「この後どうしたらいいですか?」なんて呑気なことを言って来ても間に合いませんから。
 
彼に返事をしないといけないので、出来るだけ早く返事もらえると助かります!とか・・
 
そんな風に求められても、私は即返出来ません。
 
lineじゃないんですから、
いえ、即返しないためにもlineはしないです。
 
アドバイスもlineですぐ返事がもらえたらいいのになあ。って相談者さんの需要があることは分かってます。
 
でも、無理です^^;
 
lineでサポートなんてやりだしたら大変なことになってしまいます。
なので、line並の対応を求めるのは止めてください。
 
最初の連絡内容を考えたのなら、その後の展開も視野に入れ、自分なりにイメージしておきましょう。
 
・相手がこう返して来たら、この話を振っていこう。
・相手の反応が薄い場合はここで終わる。
・相手が乗って来たら、もう一つだけ質問してみよう。
 
みたいなことです。
 
また、1回目の連絡に返事があったからと言って安心してもいられないんですね。
案外2回目を繋ぐ方が難しかったりいます。
 
先日の浅海さんのメルマガにもその話題がありました。
 
「1回目の連絡には反応があるのに、2回目以降の連絡には反応がない」
 
1回目の連絡には応じるのに、2回目以降は急に返信が来ない3つの理由とは?
 
1つ目の理由は話の内容がつまならないからです。
 
ラブラブな時にはどんなネタで、相手に合わせて相づち打って合わせてあげられるものですが、関係がなくなった今「興味のない話に付き合ってあげる余裕はない」ので、既読スルーでもお構いなしです。
 
3つとも当てはまるのが、相手の事を考えているつもりが、実はまだ冷静になれておらず、下心がバレバレになってる。そして最後のツメが甘い!
 
気になる人はメルマガチェックしておいてくださいね。